こんにちは。
数多くあるサイトの中からお越しいただき、ありがとうございます。
「会社員の安定を手放さすに自分の好きな仕事もしたい!」
そんな思いで副業にチャレンジ中の木の実です。
本業では仕事を選べないので、副業では自分の好きな仕事を選んで収益化することを目標に、Webマーケティングを学びながら、ひとつずつ実践・検証していきます。
「個人で仕事をする」以上、自分で自身の商品・サービスを売っていかなければいけませんが、「売る」って技術がいると思いませんか?
興味のないことをダラダラと説明されても逆効果。
店員さんに合わせて説明を聞いている風を装いながら、心の中で「こんなに拘束されるなんて…もう嫌、ここでは買わない」と叫んだこともあるのではないでしょうか。
前回は、そんな事態にならないための、購買意欲を高める黄金の法則のひとつ、QUSETフォーミュラーをご紹介しました。「型」にはめてストーリーを構成することで、購買意欲を高める流れを作ることができる法則。
今日はさらに説明上手になれるテクニック「PREPの法則」をお伝えします。
説明上手な人が使っているPREPの法則とは
PREP(プレップ)の法則とは、商品・サービスの良さをアピールしたり、主義・主張を訴えるのに有効な、説明上手になれる法則です。
- P=Point(結論)
- R=Reason(理由)
- E=Example(具体例)
- P=Point(結論)
最も伝えたい結論を最初に持ってきて、結論を支える理由・根拠と具体例をあげて、最後に再度、結論を伝えて強調する、という流れになります。
なぜ、結論を最初に伝えるのが良いのでしょうか。
実は現代人はすごくせっかちで、そもそも早く結論を知りたがる傾向にあります。
YouTubeなどの情報コンテンツは倍速で見る人が非常に多く、若い世代ではドラマや映画も同じように速度を上げて視聴する人も少なくありません。
それだけ結論を早く知りたがっている中で、結論以外の要素をいくら丁寧に説明しても、話し半分にしか聞かず、頭の中では「結論は何なんだろう」と常に考えている状態が続いてしまいます。
一方、PREPの順番通りに伝えると、聞き手にも最初から結論が共有されます。
結論がわかっているので、聞き手はその先の話の展開を推測することに脳内リソースを使わずに、その後の理由・事例を素直に聞いてくれるため、納得感が強くなるのです。
会話でPREPの法則に慣れるコツ

PREPの法則は実はライティングだけでなく、会話でも使えるテクニックです。
ビジネスの現場でも「結論から言うように」と上司に指導されることも多いですよね。
そこで、日々の職場での会話で常に
「結論から言うと…」と言って話し始めることをおすすめします。
会話の中で、いきなり結論を言われても聞き手もびっくりしてしまうかもしれませんが、「結論から言うと…」を枕詞のように挟むことで
- 聞き手:「あ、今から聞くのが結論なんだ」と心の準備ができる
- 話し手:結論から話し始めることを自分にも意識させることができる
日々、意識してPREPの流れで話すようにすることで、自分の意見が通りやすくなることもあるかもしれません。
最後に
今日は説明上手に慣れるPREPの法則をご紹介しました。
当サイトでは、個人で稼ぐノウハウゼロのアラフォー会社員が、Webマーケティングの学びを通して、自分の好きな分野で収益化できるようになるまでの歩みを発信しています。
Webマーケティングに興味を持っていただけたら、時々のぞきに来てください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
木の実