未分類

【疲れやすい人必見!】40代女性が実際に使ってみたコスパ良しなサプリ生活

「最近、なんかずっと疲れてる気がする…」
「寝ても寝ても疲れが取れない…」

朝からだるく、週末も気付けば何時間も昼寝している…
こうした体力の衰え、見て見ぬふりをしていませんか?

木の実
木の実

こんにちは
会社員として働きながら副業ブログに挑戦中の木の実です。
私は40歳になる少し前から、身体が疲れやすいと感じることが増えてきました。

仕事はフルタイム勤務。通勤時間も含めたら1日のかなりの時間を取られるけど、副業に趣味に…本業以外の時間も充実させたい。

でも、実態は、自宅と職場との往復だけで疲れてしまい、夜は思考も身体もフリーズしがち…。休みの日も予定がなければ、気付けばぼーっと過ごしている…。まだ40歳そこそこでこんな状態で、この先大丈夫なのだろうか…と、ふと不安に感じていました。

疲れが抜けないのは年齢のせい?それとも運動不足?そもそも栄養が足りていない?

何が原因かわからないけど、何か変えなければ!と、40歳を機にサプリ生活を始めてみたところ、思った以上に元気に稼働できる時間が長くなったと感じています。

そこで、この記事では、私自身が実際に飲んでみたサプリの体験談をご紹介します。豊富なサプリの中から何を基準にどうやって選ぶか、今、まさに悩んでいる方のヒントになれば嬉しいです。

厳選3種のサプリで

サプリには本当に色々な種類があるので、どれから摂取すればよいか迷いますよね。

私は「疲れやすさ・だるさの軽減」「腸活」といった効果を期待できそうなサプリから始めました。

ビタミン

ビタミンは相互作用して効果を発揮すると言われます。そのため、ビタミンBだけ、ビタミンCだけを過剰に摂取してもあまり効果は期待できません。

あらゆるビタミンを満遍なく摂取することが大事なので、マルチビタミンがおすすめです。

ナイアシン

体内に蓄積されたアレルギー物質を外に放出してくれます。

アレルギー体質の方は最初痒みなどの症状が出る可能性はありますが、それを乗り越えると体が軽く感じられます。

マグネシウム

腸を綺麗にするには食物繊維が良いと言われていますが、実は、歴史を振り返ると人間はマグネシウムを摂取することで、デトックスを促していたそうです。

サプリ選びで大事にしたい3つのポイント

サプリを検索すると、出てくるのはランキングや広告ばかり。種類も豊富なので、何を信じていいか分からなくなりますよね。

私がサプリ選びで大事だなと感じたのは、次の3点です。

1. 価格:継続可能か?

サプリの効果を感じられるまでには多少、時間がかかるもの。

無理なく続けられなければ意味がないので、単品購入でも続けやすい価格のものを選びました。

2. 味・大きさ:飲みやすいか?

毎日飲むものだから、味やにおい、粒の大きさなども重要です。

レビューで「飲みやすい」と言われているかに注目してみるのも良いでしょう。

ただ、これについては、実際に飲んでみないとわからない部分も正直ありました。

3. 成分:信頼できるか

栄養成分の名前すべてを理解するのは難しいけれど、「ビタミンB群」「鉄分」「マグネシウム」など、疲れ対策によく使われる成分がしっかり入っているものを選ぶようにしました。

まとめ|疲れやすさに悩むあなたへ伝えたいこと

40代になってから感じる「なんとなくの不調」。

病気ではないけれど、以前のように元気が出ない日が続くと、不安にもなりますよね。

私はサプリを試してみたことで、「前よりちょっと元気かも」と思える日が増えてきました。

サプリは万能ではないけれど、「このままで大丈夫かな…」と感じている方がいたら、できることから少しずつ、自分の体と向き合ってみてはいかがでしょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

木の実


※この記事は個人の体験をもとにした感想であり、特定の製品の効果・効能を保証するものではありません。体調や疾患に関する不安がある場合は、医師・薬剤師などの専門家にご相談ください。